夏だとすぐに野菜が傷むので、冷凍することがあります
頂いたりするのはありがたいんですが、食べきれないときにも冷凍してます
節約、長期保存、時短できるのでおススメです
(ただ、冷凍庫が圧迫される+整理整頓きちんとできていないと、昔冷凍したものが発掘されるのでお気を付けください…)
そんな冷凍できるものを書いておく備忘録です
たまに増えるかもしれません
クリックすると詳細出ます
トマト
- 冷凍方法…ラップで包んで丸ごと冷凍(そのまま使用可)
- スープなどの加熱調理用(生だと食感悪くなる)
潰したトマトの汁を冷凍させて離乳食に使ってました
もやし
- 冷凍方法…買った袋ごと保存袋(開封した場合は袋から出して保存袋にIN)
- 凍ったまま加熱調理
- 炒め物やスープなど
レタス
- 冷凍方法…一口大にちぎって保存袋
- 凍ったまま加熱調理
- 炒め物やスープなど
サラダに使うには冷凍しないほうが良いです
青じそ
- 冷凍方法…軸を取って保存袋
- 凍ったまま袋の上からもみほぐす(すぐ解凍されてしまうので、手早く取り出す)
- 冷ややっこ、パスタなど
きゅうり
- 冷凍方法…薄い輪切りにしてラップで包んで保存袋
- 自然解凍
- 酢の物など
なす
- 冷凍方法…まるごと冷凍 or カットして保存袋
- 凍ったまま加熱調理(丸ごとの場合は室温に戻しておく)
- 炒め物や煮物など
生より早く火が通ります
ニンジン
- 冷凍方法…適当な大きさにカットして保存
または下茹でして冷凍も可(そのまま使用OK) - カレーなどの煮込み料理用
離乳食の時はゆでた後、小さく切り刻んで冷凍してました
やわらかくなるので潰すのにも便利
キャベツ
- 冷凍方法…適当な大きさにカットして保存
または炒めてから冷凍も可(そのまま使用OK) - 煮込み料理や炒め物に
炒めてから冷凍するとパラパラはがれやすくなる
初期ごろの離乳食にはちょっと不向き(潰すの大変)
ほうれん草
- 冷凍方法…下茹でしてから冷凍(自然解凍やそのまま使用OK)
- おひたしや炒め物に
初期ごろの離乳食にはちょっと不向き(潰すの大変)
きのこ類
- 冷凍方法…根元を切り落として、ほぐしてから冷凍(そのまま使用OK)
- 煮込み料理や炒め物に
エノキはお味噌汁に投入するので、半分に切ってました
ネギ
- 冷凍方法…小口切りにして保存(そのまま使用OK)
- 薬味など
切るの面倒なときは市販のやつ使えます
ぱきぱきに割って使ってます
玉ねぎ
- 冷凍方法…薄切りやみじん切りにして冷凍(そのまま使用OK)
- 煮込み料理などに
炒め物には向かないみたいです
ブロッコリー
- 冷凍方法…適当な大きさにカットして下茹でして保存(解凍やそのまま使用OK)
- 煮込み料理などに
市販のもあるので、冷凍できる野菜の代表格
解凍するときにレンジなどで加熱しすぎるとくたんくたんになるので注意
潰しやすいので離乳食にも
白菜
- 冷凍方法…適当な大きさにカット保存(解凍やそのまま使用OK)
- 鍋物、煮物など
白菜以外にネギなど一緒の袋に入れて冷凍しておけば、鍋の具材セットになる
ピーマン
- 冷凍方法…適当な大きさにカットして下茹でして保存(解凍やそのまま使用OK)
- 炒め物などに
カボチャ
- 冷凍方法…適当な大きさにカットして保存(そのまま利用OK)
- 煮込み料理に
離乳食の時にはお世話になりました
甘いし、レンジでチンすればやわらかくなるので潰しやすい
ただしカットするときが固い
大根
- 冷凍方法…すりおろして冷凍(そのまま使用)
- 大根おろしやみぞれ煮に
そのまま冷凍はおいしくない模様
ゆでた大根よく冷凍して離乳食に使ってたんだけど、おいしくなかったのかな…
漬物
- 冷凍方法…そのまま冷凍(自然解凍)
- そのまま食べれます
漬物冷凍できたんか…!!とびっくりしました




コメント