
自分が入院するというのも大変なのに、もしこどもが入院することになったら? どんな物が必要なのかわからず、焦ってしまうと思います。
実際自分のこどもが入院して一緒に付き添い入院した時は手探りでした。
病院によって必要なもの、持ってきてはいけないものなどあると思いますが、実際自分のこどもが入院した時に持って行ったもの、使ったものをあげていきます。
・現金(お札と小銭両方)
・こども医療受給者証
・保険証
・お薬手帳
・母子手帳
・タオル
・歯ブラシセット(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ)
・こども、付き添い人の衣類
・衣類洗剤
・オムツ、おしりふき
・こどもの遊び道具
・お風呂セット(シャンプー、リンスなど。いつも使っているもの)
・基礎化粧品(化粧水、乳液など)
・手鏡
・ヘアブラシ
・コップ
・お箸、スプーン、フォーク
・食器用洗剤
・飲み物
・付き添い人のご飯
・マスク
・ウェットティッシュ
・ティッシュ
・ビニール袋
・衛生用品(生理用品、綿棒など)
・脱ぎ履きしやすい靴
・メモ用紙
・ボールペン
・スマホの充電器
・トートバック
・のど飴
1.貴重品関係
現金 テレビも洗濯機も冷蔵庫も、全部テレビカードを購入しないと動きません。
お札は一万円より千円札の方が使いやすいと思います。
また自販機で飲み物なり、ご飯なり買う時があると思うので、小銭もあると便利です。
こども医療受給者証、保険証、お薬手帳、母子手帳 もし入院先の診察券があれば、持って行った方が後々取りに行かなくていいので楽です。
2.衣類関係
タオル 多めに持って行った方がいいです。使う場面、結構あります。 入院した時は乳児だったので、身体拭くのとは別でおしりを洗ってもらってました。
それで使用したり、お風呂や顔をふくのにも使ってました。
あとは氷枕使わせてもらったときに巻いたりもしました。
バスタオルよりもフェイスタオルの方が使い勝手がいいと思います。
歯ブラシセット(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ) 歯ブラシはもちろんのことですが、コップもないので持って行ったほうが良いです。
こども、付き添い人の衣類 こどもの衣類は多めの方が汚したときに慌てなくて済むかもです。
衣類洗剤 ご家族の方に衣類を交換お願いできない場合、病院で洗濯するときに使用します。
3.こども関係
オムツ、おしりふき オムツ等使わない場合はいらないです。
入院日数にもよりますが、オムツは1袋はあると焦りません。
こどもの遊び道具 病院によっては絵本やDVDなどを貸し出してくれるところもありますが、持って行ったほうが良いです。
大部屋の場合は特にですが、音の鳴らないものがベストです。
ゲームなどを持っていくならイヤホン必要です。
4.洗面関係
お風呂セット(シャンプー、リンスなど。いつも使っているもの) こどもがお風呂OKになったら必要ですし、付き添いの方が病院のシャワーを借りるときにも使います。トラベルセットとかだとコンパクトで持ち運びしやすいです。
基礎化粧品(化粧水、乳液など) こちらもトラベルセットのようなものがあると便利です。
手鏡、ヘアブラシ 大部屋だと鏡は洗面所くらいしかないです。
自分はブラシを持っていくのを忘れていたので、困りました。
病院にもよると思いますが、ドライヤーは貸していただけました。
5.食関係
コップ、お箸、スプーン、フォーク ご飯の際こどものは出ますが、付き添い人の分は出ません
食器用洗剤 病院に洗剤類はないと思っていいと思います。
飲み物、付き添い人のご飯 飲み物はスーパーなどで事前に購入した方がお安く上がります。
また入院するこどもの分しかご飯は出ないので、ご飯をどこかで調達しないといけないです。
コンビニや病院内の自販機にあるおにぎりだけだと栄養面が気になったので、カップスープとか飲んだりしてました。
6.衛生関係
マスク 少し多めに持って行った方がいいです。
ウェットティッシュ 手をふいたり机をふいたりするのに重宝します。
ティッシュ 箱で持って行った方がいいです。
ビニール袋 使用したタオルや衣類など入れておくのに便利です。複数枚あるといいです。
衛生用品(生理用品、綿棒など) 長期の場合、爪切りも必要になるかもしれないです。
また音が気になる人は耳栓などあるといいかもしれません。
7.その他
脱ぎ履きしやすい靴 ベット以外は靴を履くので、脱ぎにくく履きにくいものはやめたほうが良いです。
またベットにもよりますが、高さのあるものだとさらに大変になります。
メモ用紙、ボールペン 書類などを書くときに使います。
またいざとなったら、紙にお絵描きなどできるので、こどもの暇がつぶせます。
スマホの充電器 病院にもよると思いますが、ポケットWi-Fiもあると便利かもしれません。
トートバック
衣類の受け渡しに使用したり、病院内で入浴するときに使えます。
のど飴 院内乾燥してるので喉が乾燥します。のど飴じゃなくても卓上加湿器などでもいいかもしれないです。
自分が必要だったモノをあげていきましたが、ここから必要に応じてカスタマイズしていただければいいかなと思ってます。
コメント